精神科と心療内科の違い

病院の診療は大きく外科と内科の2種類に分類されていて、外科は怪我を始めとした外的な治療、内科は病気などの体の内側の治療が主な役割になります。内科で行われる診療の中でも特に難しいとされるのが心療内科です。心療内科とは人間関係や仕事といった、日常生活で受けるストレスが原因で体に不調が表れた患者の治療を行う診療科のことを言います。精神科と混同している人も多くいますが、精神科はうつ病や双極性障害を始めとした精神疾患の治療を目的とする場所です。精神疾患は健診によって見極められるのに対して、心療内科を受診する患者は体調不良の原因が検査で特定できないケースも少なくありません。そのため、治療方法もそれぞれの科で大きく異なります。

心療内科の主な治療方法

心療内科を受診する患者は身体的な不調を抱えているにも関わらず、ハッキリと原因が特定できないケースも多いと言われています。そのため、最初に行うのがカウンセリングです。患者やその家族から具体的な症状や背景を聴き取りながら原因を探っていきます。次に行うのが投薬治療です。抗うつ薬や抗不安薬といった精神を安定させる薬を処方して内科的な治療を行います。症状が軽度の場合、この投薬治療の段階で改善が見込めることも少なくありません。薬の服用で症状が改善されない時は、精神診療を取り入れて心の動きを良い方向に操作していきます。心理的な要因による体調不良は何かのキッカケで再び発症することも珍しくありません。健康的な生活を送るためのアドバイスや指導を行うのも心療内科の治療の一つです。

大阪近郊からのアクセスが集中する場所が梅田です。精神科を梅田で受診する場合には、各種の交通機関が利用可能です。